
よくいただくご質問
FAQ
税理士、弁護士、中小企業診断士、銀行員、先代経営者、大企業社員など、さまざまな専門領域の方が参加可能です。
アトツギの課題に関心があり、専門性に後継者視点を取り入れたい方であれば、どなたでも受講いただけます。ただし、アトツギベンチャーをカルチャーにするというミッションを掲げていますので、事前の面談にてお人柄や熱意を拝見させていただきます。
カリキュラムは全3日間のオンライン講座で構成され、後継者が置かれている環境や課題を体系的に学びます。
また、日本ファミリービジネスアドバイザー協会(FBAA)との協働により、同族企業ならではのガバナンスやファミリー間のコミュニケーション設計についても学ぶことができます。
認定を取得するためには、全ての日程に参加し、講座内で出される課題を提出して認められる必要があります。
全日程参加は必須条件となっています。
受講料は20万円(税込)、更新料は2万円(税込)/年です。
認定後は、各自の業務にアトツギ支援の学びを取り入れていただくだけでなく、全国の支援プログラムへの講師・伴走者としての参加機会があります。
また、認定サポーターのネットワークを通じて情報交換や協業も可能です。
本HPへのプロフィール掲載により、アトツギからの相談機会も増える可能性があります。
認定は1年間有効で、更新料を支払うことで更新できます。継続的な学びと実践を促進するため、定期的な更新制度を設けています。
特定の資格や経験年数などの厳格な前提条件はありませんが、アトツギ支援に関心があり、自身の専門性を活かして後継者をサポートする意欲がある方が対象です。多様なバックグラウンドを持つ方々の参加を歓迎しています。
過去の受講者からは「アトツギを取り巻く環境や課題を理解した上で、ファミリービジネスを支援するという姿勢が講座全体にあった」「アトツギ支援のフレームワークが明確になった」「多様な専門や経験を持つ受講生が多く、さまざまな視点の気づきがあった」などの高評価をいただいています。

日本や地域の未来を作るアトツギを
共にサポートしませんか?
「アトツギについて知らない」「今サポートしているけどわからない」など、
想いがあればどのような方でもお待ちしています。